英語・洋書時間を数値化してみた / Numerize how much I spend time for English and the books
- Masumi
- 2023年1月22日
- 読了時間: 3分
I can change the phrase "I spend tons of time for English and the books." to "I spend average 3 hours a day, about 96 hours as total in a month for English and the books."
Read More Book!
洋書Lovers普及委員会 委員長Masumiです。
皆さん、数字の扱いって得意ですか?
私はあまり得意ではありませんが、数字が持つ特長を理解しています。
今の職場に配属されるまで、私は言葉や文字の世界が好きでした。
というと国語や言語学に通じているかと言ったらそうではなくて、物語を書くことが趣味だったことから、言葉を扱うことに抵抗がなかったと言うほうが正しいですね。
そして、現在の営業部門に配属され、数字を扱う世界に入ったのですが、当初は苦手意識から出来るだけ逃げていました。
数字が苦手ということを掘り下げると、簡単な引き算でつまずいた場面で両親や同級生に指摘された事実が、ずっと私の脳裏にこびりついていて、そのせいで苦手意識を持っていました。
数字を扱う現在の営業職に就き、嫌でも数字に触れることになったのですが、少しずつ向き合ったお蔭で算数が早くなり、「概算で金額を出す」という行為に覚えた抵抗が徐々に弱まっていきました。
で、本日の話題です。
何かの機会で使うことが予測できたので、私が一か月にどれだけ英語・洋書のために時間を割くのか、算出してみました!
ちゃんと記録していますよ。
だって、私は仲間で友人のAkiさん考案Hello New Meで自分と向き合う時間を作っているのだから。
23年1月を例に使い、一日に何をしているのか整理したところ、この22日間で約64時間、一日平均で3時間英語・洋書のための時間を取っていることがわかりました。
本日は22日なので、30日で概算を出すと、合計で96時間、英語と洋書のための時間を取っている計算です。
一月は祝日が多いから、時間をより充てられたのだと思いますが、意外と時間を充てられていた!
一日24時間あるうち、英語・洋書のために3時間使うと、自分は約13%の時間を英語・洋書のために充てられている計算です。
7時間の睡眠を取る場合で計算すると29%なので、それなりに時間を充てられている計算になります。
なぜ数値化をしたのかというと、英語の活動の一部を外注化したいと思っていて、どれくらいのコストだと妥当か計算したかったため。
まずは自分がどれだけ英語・洋書のために時間を割くか、検証したいなと思ったのですが、意外なところで私の心を軽くしてくれました。
私、一日に使っている英語・洋書の時間が足りていないと思っていたのです。
もっと使わなきゃと自分を責めていたのですが、こうして計算してみると、意外と出来ていました!
これも数値化したお蔭です。
そう、これが数字の特長です。
曖昧な形を明確化するためには数値化が最も効果的。
今の部署に異動するまで、数字は関わりあいたくないアイテムだったのですが、白黒はっきりするし指標になる最もわかりやすいアイテムだと気づけました。
今の職場に配属されたお蔭で、本当に修行することが出来ました。
苦手なことや蓋をしている臭いものも、一度向き合うと自分の力になります。

Comentarios