top of page

25年8月Book Reportで学んだこと

  • 執筆者の写真: Masumi
    Masumi
  • 9月6日
  • 読了時間: 2分

Read More Books!


洋書Lovers普及委員会 委員長のMasumiです。


夏の暑さのピークがそろそろ過ぎた頃でしょうか(本当か??)。

毎年、にわか甲子園ファンの私はこの時期、甲子園の話題で盛り上がるのですが、今年も盛り上がりましたね。

故郷・宮城は負けてしまいましたが、彼らと激戦を繰り広げて勝ち上がった沖縄県の高校が今回の夏の大会で優勝しました。

思うのがSNSの使い方。

今回、宮城県代表として勝ち上がった高校は、SNSの使い方が上手でした。

その影響で、私は沖縄県の高校を応援しましたとも(準優勝した西東京の高校に対する気持ちはニュートラルです)。

諸々ありましたが、どの県の代表も頑張りました。


それでは今回も、一か月の読書状況を振り返ります。

テーマは「私がこの洋書で学んだこと」。


8月は4冊読了しました。

・The Things We Leave Unfinished:もし世の中「白か黒」で苦しんでいる人がいたら、未完で終わったいいこともあると、救いをくれる事柄もある

・Secret Child:誰かの代わりを求められても、「自分とは」を突き詰められる

・Little House on the Prairie:新しい環境での発見も生活に活きてくる

・It Ends with Us:大切なことは成就に時間が掛かる


積読していた作品と、過去に触れたことがある作品を消化した月になりました。

読んでみたいと思って買ったThe Things We Leave Unfinishedは、買ったものの中々ページを開けませんでした。

というのも、つまみ食いで最初の文章を読んでみたら、なんか重苦しさを感じてしまったので、積読にしていたんですね。

でも読んだら、時間軸が過去と現在を行き来する設定だったために最初が暗く、中身はそこまで暗くなかったので、挑戦しました。

Secret Childは昔、コミカライズされた作品として出会い、読んだのですが、原作も知りたいと思って探し続けていました。

原題と翻訳されたタイトルとでかなり異なっていたので、探すのに苦労しましたが、ようやくみつけられて読み進めました。

他にも、これまで挑戦していたLittle House on the Prairieや、オンラインでの英語勉強が出来るfruitful Englishの読書クラブコースで取り上げられたIt Ends with Usを読み終えられた月になりました。



来月はいくつ読了出来るかな。


ree

 
 
 

コメント


©2021 by 洋書Lovers普及委員会。Wix.com で作成されました。

bottom of page