Author: Tove Jansson
翻訳版の有無: あり「ムーミン谷の仲間たち」
映像化: なし
英語レベル: Advanced(一年に一冊洋書を読破出来るレベル)
この本を読むと、「身近にいるあの人の違う一面が見られる」というベネフィットを得られます。
これまでトーベ・ヤンソン作品を読んできた私ですが、ムーミンシリーズはすべて一つの本に一つのエピソードという形式だと思ってした。
本作は、他のムーミンシリーズと異なり、短編となっています。
メインとなるキャラクターとは別な登場人物達が出てきて、ムーミン一家とは別の独立した物語を読むことが出来ます。
もちろんこれらに登場するキャラクターの好き嫌いから、その物語への印象も異なってきますね。
本作の中で印象的だった三つのエピソードを取り上げたいと思います。
一つ目はスナフキンが主人公の「The Spring Tune」。
またまた彼は旅の途中で、自由気ままに過ごしています。
そんなスナフキンがふと思い出すのはムーミントロールのこと。
ムーミントロールは、スナフキンが旅をすると告げるとすぐに拗ねて表情を曇らせます。
旅の途中にスナフキンが出会ったのは、クリープ(Creep)という種族の子。
彼はスナフキンに憧れめいた気持ちを抱いています。
そのクリープがスナフキンに話しかける最中、スナフキンは放浪しつつもムーミントロールに会いたいという彼への友情を確かめます。
スナフキンはクリープの願いを聞き入れ、彼にティーティーウー(Teety-woo)という名前を与えます。
淡泊なようでしっかりムーミンに対する友情を抱くスナフキンの様子が、彼の何気ない放浪の旅の中でうかがうことが出来ます。
二つ目は、物事なんでも悪い方向に捉えてしまうフィリージョンクを主人公にした「The Fillyjonk Who Believed in Disasters」。
こういう、現実世界にも人いますよね。
何事においてもネガティブ思考の主人公のフィリージョンク(フィリフヨンカだそうです)は、自分の家が嵐に巻き込まれる妄想に取りつかれています。
友人のジャフサ(Gaffsie)も呆れますが、フィリージョンクは何かにつけて心配症です。
現実的な考え方が出来ていいのですが、いつでもリスクヘッジする思考なので、一緒にいると疲れそうですね。
三つめはものを言わなくなった少女の「The Invisible Child」というエピソード。
ニニー(Ninny。ニンニだそうです)は、育ててくれた親族ががみがみ言う気質の人だったため、すっかり内気な性格になってしまいました。
自分の意見が言えず、存在意義を失いつつあるニニーは体がすっかり透明になりました。
そんなニニーをムーミン一家に連れてきたトゥーティッキー(Too-ticky)。
ムーミン一家の面々は基本穏やかでおおらかなのですが、やがて優しいムーミンママにニニーは心を許していきます。
顔以外の体のパーツが見えるようになってきたニニー。
これも結局心の問題と直結しますが、自信がなく自分の存在アピールが出来ないニニーは、自分は存在してはいけないんだとまで思い詰めている、ということを表現しています。
それがムーミン家に来たことで、徐々に彼女が自分の役割を見つけていくのです。
Comments